【商品レビュー】自分でつくる 動くペーパークラフト「プリンちゃん編」

商品レビュー

 

こんにちは! ‟ささぼう”です!

パパさんママさんは、子どもに工作キットを買ってあげることはありますか?

僕は仕事の参考にするために、たまにキットを買って、自分で作っています。(趣味もかねて)

最近作ったキットで、ぜひおすすめしたいものがありました!

今回はそれを紹介します(^^)

 

それが、、、こちら!

ペーパークラフトのキットです。名前はプリンちゃん!

株式会社Robotryさんが出している、「動くペーパーロボット」シリーズの1体です。

後ろにハンドルが付いています。

これを回すと・・・、

パタパタと羽を動かします!

ささぼう
ささぼう

 めっちゃ めんこい(可愛い)~♬

動きを作っているのは、中に入っているクランク(機械要素の1つ)!

まずは基本情報から紹介していきます。

どんな商品?(対象年齢や、値段などなど)

基本情報はこんな感じ。

  • 【メーカー】株式会社Robotry
  • 【対象年齢】 7歳以上
  • 【所要時間】およそ1時間
  • 【材料】   紙100%
  • 【価格】   1,980円(2022年2月現在、Amazon)

韓国の会社みたいです。Webページも覗いてみましたが、全く読めませんでした(笑)

僕はAmazonで購入しました。

「ものづくりを通して、メカニックについて学んでほしい」という願いから誕生したキットのようです。

いくつかのバリエーションがあり、それぞれのキャラクターに性格が設定されています。

今回作った「プリンちゃん」は、情熱にあふれている、数学の先生志望の天使です!

ただ、単位が足りず、卒業まではまだまだ遠いそう・・・。

ささぼう
ささぼう

 設定が細かいと、つい感情移入してしまいますね! 

このキットのすごいところ!(仕組み、教育的効果)

①すべてが紙製!

材料のすべてが紙で出来ています。

ささぼう
ささぼう

紙の質感は、やらわかい独特の雰囲気があっていいですね!

クランク部分は頑丈な厚紙なので、強度もばっちりです!

 

②道具は一切不要!

ハサミはもちろん、ノリやテープなども不要です。このキットのみで、作品が出来上がります!

パーツ同士の固定は、紙を折って差し込みます。

工作キットって、「用意するもの」や、「使う道具」、みたいなのあるじゃないですか。

それを手に入れるのが、意外と大変なんですよね・・・(^^;

 

③クランクを組み立てながら、その仕組みを学ぶことが出来る!

実際に組み立てて、それがどのように作用するかも見ることが出来ます。

お子さんの興味を刺激するかも!

まとめ

今回は、動くペーパークラフトのプリンちゃんを紹介しました。

ものづくり は子どもの指先を刺激して、発達に良い影響をあたえると言われています。

誕生日やクリスマス用のプレゼントにいかがでしょうか?

ささぼう
ささぼう

予想よりも完成度が高く、僕自身は大満足でした!

ただ、7歳が1人で作るには大変かもしれません。ぜひパパさんママさんが、お子さんと協力してつくってみてください!

他にも、お勧めのキットを紹介しています。気になる方は読んでみてください!

 →かがくらふと「商品レビュー」

 

キットに頼らずに、子どもと工作を楽しみたいというかたこちら↓

 →未就学児向け

 →1・2年生向け

 →3・4年生向け

 

それでは、また次回の ‟かがくらふと” で!

 

記事が面白いと思ったら、ポチっとして応援していただけると嬉しいです↓

にほんブログ村 子育てブログ 子供の遊び・公園へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました