【親子で楽しもう!】超簡単!「水」を使った おもしろ実験(3選)

1・2年生向け

おすすめ:小学校低学年 所要時間:各10分程度

こんにちは! ‟ささぼう”です!

皆さんは「実験」って好きでしたか? 小学校の理科の時間、夏休み・冬休み中の自由研究、中学や高校の授業など、「やったことが1度もない」って人はいないのではないでしょうか?

ささぼう
ささぼう

僕は理科の実験が大好きでした!

ただ「実験」と聞くと、理科室で、大掛かりな道具を使って、というようにハードルが高いと感じてしまうかもしれません。

ですが、そんなことありません!

今回は「水」を使った、お家で出来る実験を3つ紹介します。

ささぼう
ささぼう

ぜひ親子で楽しんでください!

実験①:勝手にうごくコショウ

あることをすると、、、意外な動きでビックリしますよ!

用意するもの

  • お皿・・・今回は四角いものを使いましたが、何でも大丈夫です。
  • コショウ・・・細かいものがお勧めです。
  • 食器用洗剤・・・これもなんでもOK!
  • 水・・・水道水でOK!

実験方法

お皿に水を入れて、そこにコショウを振ります。

水面がさらっとコショウで覆われる程度でOKです!

次に、指にちょっとだけ洗剤を付けてください

その指で、コショウの真ん中にそっと触れると・・・。

ささぼう
ささぼう

コショウが勝手に動く!?

ささぼう
ささぼう

初めて見ると、すごくビックリしますよ!

動画でもどうぞ。

なんで!?

水には表面張力という力があります。

液体または固体の表面が、自ら収縮してできるだけ小さな面積をとろうとする力。表面に沿って働く。界面張力。

広辞苑

要は、水同士が‟ぎゅ~”っと縮こまって、なるべく小さくなろうとする力のことです。

水滴が丸くなるのはこの力です。

photoAC
ささぼう
ささぼう

コップいっぱいに水を入れると、水面が盛り上がりますよね。
これも‟表面張力”です。

そして食器用洗剤には、この表面張力を弱める力があります。

食器用洗剤がお皿中央の表面張力を弱め、その結果、皿のフチの水が持っている表面張力に、コショウが引っ張られて動いたということなのです。

実験②:ビー玉は何個?

まずはこちらをご覧ください。

ささぼう
ささぼう

空気中では、ジェルポリマーとビー玉の違いが分かりにくいですが、水中だとすぐにわかりますね!

用意するもの

  • ジェルポリマー・・・100円均一のお店で売っています。無色透明なものがいいですね。
  • ビー玉・・・無色透明なものを用意します。
  • 透明なコップ・・・色が入っていないものがいいです。使い捨てのプラコップでもOK!
  • 水・・・水道水でOK!

実験方法

ジェルポリマーをコップに入れ、その中にビー玉を押し込みます

ささぼう
ささぼう

この状態だと、ほんとにポリマーとビー玉の区別がつかないですね。

あとはここにをいれると、、、。

ビー玉出現!!

なんで!?

ジェルポリマーはほぼ「水」で出来ています。

なので、水とジェルポリマーの間では光が直進します。その結果、僕たちにはジェルポリマーが見えにくくなるんです。

しかし、ビー玉と水の間では光が屈折するのでビー玉は見えます!

この2つの差によって、ビー玉が出現したように見えたんです。

注意すること

実験が終わったジェルポリマーを水道に流さないようにしましょう!

ジェルポリマーが水を吸って大きくなり、水道が詰まってしまうことがあります。

捨てる際は、乾燥させてから自治体の区分に従って捨ててくださいね。

 

また、ジェルポリマーは絶対に口に入れないようにしてください

実験③:水中シャボン玉

コップの中に、シャボン玉を作ってみましょう!

用意するもの

  • 透明なコップ・・・色が入っていないものがいいです。使い捨てのプラコップでもOK!
  • 食器用洗剤・・・なんでもOK!
  • 水・・・水道水でOK!
  • ストロー・・・なんでもOK!(当たり前ですねww)

実験方法

水200ccに食器用洗剤を10滴ほど垂らし、石けん水を作ります。

これで準備完了です!(はやっ!)

 

続いて、実験の操作です。

ストローの先を3cmほど、石けん水に入れます。

先を入れた状態でストローの上を塞ぐと、石けん水をストローの中に閉じ込めることが出来ますので、そのまま水面から5mmほど上の場所から石けん水を落とします。

すると・・・、

水中にシャボン玉が出来るんです!

ささぼう
ささぼう

ちょっとコツが必要ですが、とても楽しいですよ♪

なんで!?

食器用洗剤には、界面活性剤というものが入っています。

これは、水になじみ易い部分と、油になじみ易い部分を持っているんです。

石けん水の水面は、油になじみ易い部分が表面になっています。

そして、ストローから落ちた 石けん水 も同じようになっています。

油になじみ易い部分同士が向かい合っていますので、瞬間的に水をはじいて、水中に空気の膜が出来るんです。

ささぼう
ささぼう

ちょっと難しいですね、、、。「そんなもんなんだ~」くらいで大丈夫ですよ!

自由研究にも!

今回の実験で使ったものは、「水」「食器用洗剤」「コショウ」と、どんな家庭にもあるものがほとんどです。

(ジェルポリマーには触れません!)

これらの実験を紹介しつつ、界面活性剤や表面張力について調べてまとめると、立派な自由研究になりますよ!

界面活性剤は汚れを落とす仕組みにもつながります。

最後に

今日は「水」を使った実験を3つ紹介しましたが、いかがでしたか?

本来、なんでだろう?不思議だな?を解決するための方法の1つが「実験」です!

子どもの頃からこれに親しんでハードルを下げておくと、理科の授業で実験を行う時も、すんなりと始められると思います。

本屋さんに行くと、実験や工作の本もたくさん売っていますよね!

それらを参考にしながら、子どもの興味に合わせて実験を楽しんでみてください。

ささぼう
ささぼう

また、この3つの実験を通して、身近な科学に興味を持ってもらえたら嬉しいです!

身近な科学への興味喚起として、こちらの記事もおススメです!

他にも、自分で考えて、自分の手を使って実験することは、子どもの知育としても効果的です。

知育によって得られる効果はこちらの記事をご覧ください!

 

さて、このブログでは、楽しい工作をたくさん紹介しています。

ぜひ他の記事も読んでみてください!

それでは、また次回の ‟かがくらふと”で!

 

↓もし記事が面白かったら、下をポチっとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 子供の遊び・公園へ
にほんブログ村

 

Twitterもやってますので、良かったらフォローしてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました